お寺の介護はいにこぽんの遠足で武庫川コスモス園に行きました。
雲一つない、まさに〝秋晴れ〟で、利用者さまも楽しそうにされていました。
ある利用者さまは、「普段、車に乗って出かけることも無いし、今日は車に乗れて自信になった。」と仰っていました。
ほんとうに有難いことです。
さとりちゃん
お寺の介護はいにこぽんには、お坊さんヘルパーの〝にこぽんくん〟というキャラクターがいて、名刺やパンフレットはもちろん、送迎の車などいたる所で活躍していますが、お寺の西栄寺には〝さとりちゃん〟というキャラクターがいて、これまた、お寺内のあらゆるところで活躍しています。
特に、年3回の大法要などで現れる〝さとりちゃん〟は、檀信徒さんの人気者となって?います。
永代経法要と秋祭り
本日は、大本山西栄寺の永代経法要と秋祭りを開催しました。
永代経法要は、「亡き人に教えられ育てられ」のいわれ如く、秋の実りを前にして、あみださまやご先祖様、亡き人に、感謝の念を供える法要です。
それに併せて、縁日としての屋台や、踊りやバンド演奏などの催し事で檀信徒さまとの交流を図ります。
新しい仲間
〝お寺の介護はいにこぽん〟に5名、新しい仲間が増えました。
5名とも地域の福祉を担ってきたエキスパートで、そのような仲間が加わった〝お寺の介護はいにこぽん〟の前途は希望にあふれています。
11月1日現在、お寺の介護はいにこぽん全体で総勢53名の職員が在籍しており、今後は、より一層地域の高齢者支援に尽力するため、一丸となって取り組むつもりです。
にこぽん全体研修
お寺の介護はいにこぽん秋の全体研修を実施しました。
今回は、いつも通り西淀病院さんからドクターをお招きした講義と、にこぽんでは初の試みとなる〝グループワークを〟行いました。
スタッフ皆、積極的に意見を述べて意見交換ができました。
何よりの収穫は、普段、業務上あまり関わることのないスタッフ同士がしっかりとコミニケーションを取れたということです。
もちろんそこには、お坊さんヘルパーも参加しています。
これこそが、お寺の介護はいにこぽんの特徴です。