
七夕まつり

お寺の介護はいにこぽんの情報発信サイト!
コロナ渦、久方ぶりの訪問介護課でのヘルパー会議を実施しました。
今回の内容は、ヘルパーさんの業務負担を少しでも軽減するために、訪問実施記録をスマートフォンで入力することを実際に体験していただきました。
お寺の介護〝はいにこぽんのいえ〟宛に大阪市福祉局から、ワクチン接種についての通達がきました。
ファイザー製ワクチンの供給見通しが立たないことで大阪市のワクチン接種も一時停止するようですが、当施設では、7月11日に第2回目ワクチン接種の予定で、既に大阪市福祉局にはその旨計画書を提出し、接種医のざと診療所さんとのすり合わせも完了しています。
現段階では、予定通り接種するものとして認識しています。
にこぽんのゴーヤにも白ゴーヤが誕生しました。
びっくりするくらいの白さです。
白ゴーヤは、緑のゴーヤより苦味が優しく、生でも食べれるそうですが、やはり揚げたてをみなさんにご試食いただきました。
自分たちで育てた野菜の味は格別です。
南向きの窓に日除けのため育てたゴーヤ。
超ウマ( ゚∀゚ )!!
利用者さまにも少しつまんでいただきました。
待ちに待った第1回コロナウイルス予防接種を、〝はいにこぽんのいえ〟にて、往診の医師をお迎えし無事終えました。
サ高住の入居者さまはもちろんのこと、サ高住に関わる職員も介護職従業者の優先枠で接種していただきました。
とはいえ、変異株も出現していることもあり、まだまだ気を抜くことはできません。
吉田部長が個人のスマホをiphone7からiphone12に機種変更。
iphone12のカメラ凄いね!!
お寺の介護では、緊急事態宣言下においても、感染防止対策を徹底したうえで営業しています。
感染予防を完璧に実施する最大の策は、一時閉鎖です。
しかし、そう単純にはいきません。
介護サービスを利用しないことで高齢者の体調の低下を招いてしまう恐れもあります。ヘルパーさんが高齢者宅に伺うことで高齢者の体調を把握するケースも多く有ります。
一方でワクチンの接種時期が近づいています。
あらためて、もう一段強い意識で、職員全員感染予防の徹底に尽力するつもりです。
デイサービスの昼食
揚げたての天ぷらを召し上がっていただきました
不安なことが多い時世ですが
利用者さまには少しでも
お喜びいただければ何よりです
春季彼岸法要を勤修いたしました。
コロナ渦で、まだまだ油断ならないですが、
仏さまやご先祖さまのことを想う気持ちも大切です。
「はやく穏やかな日がきますように…」
というみなさまのお気持ちが届きますように。
(-∧-)合掌・・・