デイサービス3周年!!

おかげさまをもちまして、
デイサービス開業3周年を迎えることができました!!!!

このような嬉しきことは、
皆々さまのご指導があってのことと、
感謝を申し上げるとともに、
こころより御礼を申し上げます。

ほんとうに、ありがとうございました。

「石の上にも三年」といわれますが、
わたしたちは「石にかじりついてでも三年」
を合言葉にして頑張ってきました。
その成果もあり、
利用者さまは延べ70名ご登録いただき、
1日のご利用は平均23名さまとなっております。

本日以降は、
ケアの質を高め、
機能訓練にも力を入れ、
食事の内容もさらに充実できるよう
さまざまな取り組みを実践していくため、
職員一同心を強くしているところです。

事務長

「お寺の介護はいにこぽん」も五事業の複合型介護事業として、今やスタッフ総勢52名の大所帯になりましたが、創業当初から、その根幹を支えてきたのが、事務長であります。
介護事務はもちろんのこと、ときには訪問介護に出向き、デイサービスの送迎ではミニバンを乗りこなし、介護部長からの突飛な仕事の依頼も難なくこなす、そして上の画像のように、ここぞ!というときは美しく着飾る〝はいにこぽん〟のオールラウンダーです。
スタッフ全員からの信頼も厚く、仕事で疲れた心を癒す存在にもなっていて、そのような事務長の存在は、お寺の介護はいにこぽんはもちろん、西栄寺全体にとって欠かせない存在です。

その点、介護部長といえば、スタッフの信頼も薄く、現場でもさほど役には立たず、ただ西栄寺での在籍が長いというだけの凡才です(-∧-)合掌・・・

職員募集!

おかげさまで、介護事業がすくすくと成長し、利用者さまのご依頼も多く、来年に向けて新しい職員を募集することにいたしました。
特に介護事業などの福祉において最も重要なのは、利益、効率、設備などではなく〝人〟であります。
聖徳太子の憲法十七条、第一条に「和を以って貴しと為す。忤(さからう)うこと無きを宗と為す。」とあります様に、職員同士が互いに尊重しながら一体となって利用者さまのお手伝いができるように心を強くしています。

にこぽん忘年会

お寺の介護はいにこぽん合同忘年会を開催しました。
各回恒例の〝お土産ゲットじゃんけん大会〟で盛り上がり、最高ランクのお土産は〝現金1万円〟で、お坊さんヘルパーが1名、デイサービスのスタッフが1名の計2名が獲得しました。
普段接する機会の少ない職員同士が、仕事から離れて大騒ぎすることも大事なことだと感じ入りました。

にこぽん遠足

お寺の介護はいにこぽんの遠足で武庫川コスモス園に行きました。
雲一つない、まさに〝秋晴れ〟で、利用者さまも楽しそうにされていました。
ある利用者さまは、「普段、車に乗って出かけることも無いし、今日は車に乗れて自信になった。」と仰っていました。
ほんとうに有難いことです。

さとりちゃん

お寺の介護はいにこぽんには、お坊さんヘルパーの〝にこぽんくん〟というキャラクターがいて、名刺やパンフレットはもちろん、送迎の車などいたる所で活躍していますが、お寺の西栄寺には〝さとりちゃん〟というキャラクターがいて、これまた、お寺内のあらゆるところで活躍しています。
特に、年3回の大法要などで現れる〝さとりちゃん〟は、檀信徒さんの人気者となって?います。

吉田部長ついに50歳!

私こと吉田敬一は、ついに50歳になりました。
これからの時代は〝人生100年〟と言われはじめていますが、それからすると、私の人生は今でようやく半分です。
ここからの人生は、じっくりと構えて、渋く振る舞い、それでいて型にはまらず自由自在に楽しむつもりでございます。

さて人生をおもいきり楽しむためには、何がもっとも大切なのでしょうか…
家族…お金…仕事…時間…どれをとっても大切です。しかしこれらのすべてを、人が羨むほど手にしていたとしても、それを感謝できる心を持ち合わせているかどうかが、人生を大いに楽しめるか否かではないでしょうか。

今日からは、何かにつけ口を開けば「ありがとう」と言いまくろうと、心を強くしています。