西栄寺の境内で、こいのぼりが元気よく泳いでいます。
子どもたちの未来が明るい未来でありますように!

お寺の介護はいにこぽんの情報発信サイト!
西栄寺の境内で、こいのぼりが元気よく泳いでいます。
子どもたちの未来が明るい未来でありますように!
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
本年も、西栄寺と共にお寺の介護はいにこぽんにおいても、檀信徒のみなさまならびに介護サービスのご利用者さまのお役に立てるよう尽力する所存です。引き続きのご教導をたまわりますよう心よりのお願いを申し上げます。
お寺の介護はいにこぽんでは「凡事徹底/ぼんじてってい」の言葉を今年の指針に掲げて介護サービスの充実を図ります。
凡事徹底とは〝誰もができることを誰もができないくらい徹底して行う〟という意味です。
例えばコロナ感染予防対策は、感染を完全に防止する対策などはありませんが、消毒・手洗い・三密回避などの基本的な防止策を徹底的に行うことが重要になります。
このように、何か特別な支援や介護を行うことよりも、ごく当たり前な仕事をあらためて評価し直し改善することで自分たちの実力の底上げを目指して参ります。
はい!と即答・にこ!っと笑顔・ぽん!と行動
みなさま
本年、みなさまにはご協力をいただきまして、心より感謝を申し上げます。
振り返りますと、1月中旬にコロナワクチン3回目接種をした直後に施設内でコロナ感染が発生したことをはじめ、サ高住・デイサービス・訪問介護・居宅支援それぞれで、さまざまな出来事に対応してきた濃厚な1年でした。
その一つひとつには、誠実に向き合ったスタッフの労力があり、困難な状況でも一丸となって取り組んだことで乗り越えてきました。また、関係各位みなさまのご指導をいただけたことは何より心強いものでした。
この1年の経験は、今後、私たちにこぽんにとって自信と勇気につながると思います。
来年も(明日から)、みなさんと共に一日一日丁寧に大切にお仕事に励むよう心を強くしつつ、大晦日、感謝のご挨拶とさせていただきます。
みなさま、本当にお疲れ様でございました。
深謝合掌・九拝
介護福祉部長 吉田敬一
本日、お寺で〝車座〟勉強会を開催しました。
詳しい内容は、こちらクリック!!して開催レポートをご覧ください。
西栄寺恒例の新春書き初めを本堂に張り出しました。
(^人^ (^人^ ) なんまいだー
本年も、さまざまにお導きをいただきまして心より感謝を申し上げます。
みなさま、良いお年をお迎えください。
合掌 (-ノ-)/Ωチーン
ワクチン2回目接種の翌日、常勤介護職員が7名も副反応で欠勤…
マジピンチ!!
代わりにお坊さんヘルパーを投入。
利用者さま「今日はなんかの法要でもあるんか?」笑!!
副反応の副反応で逆に活気付く〝にこぽん〟。
これが〝お寺の介護〟の真骨頂です。
おかげさまをもちまして、
デイサービス開業3周年を迎えることができました!!!!
このような嬉しきことは、
皆々さまのご指導があってのことと、
感謝を申し上げるとともに、
こころより御礼を申し上げます。
ほんとうに、ありがとうございました。
「石の上にも三年」といわれますが、
わたしたちは「石にかじりついてでも三年」
を合言葉にして頑張ってきました。
その成果もあり、
利用者さまは延べ70名ご登録いただき、
1日のご利用は平均23名さまとなっております。
本日以降は、
ケアの質を高め、
機能訓練にも力を入れ、
食事の内容もさらに充実できるよう
さまざまな取り組みを実践していくため、
職員一同心を強くしているところです。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
本年もご教導のほど、よろしくお願いを申し上げます。