本年も、多くのご縁をいただき、心より感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
月: 2019年12月
餅つき!
西栄寺の餅つき大会です!
介護部のスタッフ有志も集結して、お寺の本堂に供える鏡餅などを懸命に作ってくださいました。
仏教には精進ということばがありますが、〝精〟という漢字は〝米が青い〟と書きます。これは餅つきのことという説があって、米が青くなるまで、つまり餅になるまで突き続けなくてはならない、休んではならないという意味になります。
精進と聞くと、精進料理のイメージのせいか、どこか落ち着いた静寂の感覚がありますが、実は、がむしゃらに突き進むのが精進というべきです。
職員募集!
おかげさまで、介護事業がすくすくと成長し、利用者さまのご依頼も多く、来年に向けて新しい職員を募集することにいたしました。
特に介護事業などの福祉において最も重要なのは、利益、効率、設備などではなく〝人〟であります。
聖徳太子の憲法十七条、第一条に「和を以って貴しと為す。忤(さからう)うこと無きを宗と為す。」とあります様に、職員同士が互いに尊重しながら一体となって利用者さまのお手伝いができるように心を強くしています。
お寺の介護deクリスマス
毎年恒例のお寺の介護deクリスマスliveを開演しました!
当寺山田住職とデイサービス課長とのセッションは本格的です。
ご法事
介護の利用者さまがご往生なされて早1年が経ちました。
本日は、西栄寺の本堂で一周忌を執り行い、ご親族はもちろん、介護職員やお寺の職員も一緒にご供養をさせていただきました。
私たちは、お寺の介護として、利用者さまがご逝去なされた後も、介護職員や僧侶ができるだけ関わり、残された方々の支援と仏さまのご供養などのお手伝いを致しております。
利用者さまの想い出話などを皆でわかちあいながらお偲びするのが、私たちお寺の介護の在り方です。