医療介護専門の求人サイト「ジョブメドレー」さんの事業所紹介コーナーに、お寺の介護はいにこぽんが掲載されました。
取材内容そのまま余すことなく掲載していただきありがたいことです。
なぜ、お坊さんがヘルパーに? その理由にはお寺の未来と介護が関係していた
お寺の介護はいにこぽんの情報発信サイト!
医療介護専門の求人サイト「ジョブメドレー」さんの事業所紹介コーナーに、お寺の介護はいにこぽんが掲載されました。
取材内容そのまま余すことなく掲載していただきありがたいことです。
なぜ、お坊さんがヘルパーに? その理由にはお寺の未来と介護が関係していた
世間を騒がしている宗教団体についての一考。
個人の信仰について、その対象が何であれ個人が希望と勇気を与えられるとしたら、それは絶対に尊重されるべきです。
しかし、カルト宗教でよく言われている「無理強いな勧誘」「しつこい勧誘」「心理的恐怖の植え付け」「高額な寄付や宗教品購入の強要」「家族からの引き離し」などの行為は極めて憂慮すべき問題で、これは宗教的行為ではなく反社会的な行為というべきです。
しかし、これらの行為も、団体からの強要ではなく個人が自発的に行い、そのことで精神的安定を得る場合もあり、画一的な定義に基づいた批判をしづらい側面もあります。
また、いかなる宗教的な行為も、その行動原理は〝個人が救われる〟ことにあり、行為の程度が救いの明暗を左右する旨の解釈ができる教義があるもの事実です。
しかし本来の宗教は、行為の程度によって救いが決まるのではなく、行為そのものが尊いのであり、この尊い宗教的行為の第一義は〝祈る〟ことにあります。
宗教の教えにある、「人前で祈りを見せたりするのではなく、暗い部屋に入り一人静かに祈りなさい」という言葉が示す通り、宗教的な行為は自分の中に向けて行われるべきことであり、教団や同胞に対し行われるものではありませんし、ましてや、程度の大きさや寄付の多さで救いが確実になるのでは決してありません。
西栄寺とお寺の介護にご縁のあるみなさまにとって、心豊かな尊い祈りによって、穏やかにあられますことを心より念願しております。
本日、お寺で〝車座〟勉強会を開催しました。
詳しい内容は、こちらクリック!!して開催レポートをご覧ください。
週刊ポストの「死ぬまで住みたい老人ホーム・日本全国ベスト40」に選ばれました。
ありがとうございます。
西淀川区淀川勤労厚生会主催の西淀川フードバンクを西栄寺参拝用駐車場にて開催しました。
およそ50名のボランティアが参加して、炊き出しと食材の無料配布を実施。
不安要素が蔓延する年末年始、少しでも穏やかでありますように。
合掌。