仕事始め!

お寺の介護はいにこぽん!
本年仕事始め、朝礼の様子。
コロナ感染対応などで困難な状況に変わりありませんが、ご利用者さまには快適にお過ごしいただけるよう職員一丸となって取り組みます。

にこぽんの朝礼です!

謹賀新年

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
本年も、西栄寺と共にお寺の介護はいにこぽんにおいても、檀信徒のみなさまならびに介護サービスのご利用者さまのお役に立てるよう尽力する所存です。引き続きのご教導をたまわりますよう心よりのお願いを申し上げます。
お寺の介護はいにこぽんでは「凡事徹底/ぼんじてってい」の言葉を今年の指針に掲げて介護サービスの充実を図ります。
凡事徹底とは〝誰もができることを誰もができないくらい徹底して行う〟という意味です。
例えばコロナ感染予防対策は、感染を完全に防止する対策などはありませんが、消毒・手洗い・三密回避などの基本的な防止策を徹底的に行うことが重要になります。
このように、何か特別な支援や介護を行うことよりも、ごく当たり前な仕事をあらためて評価し直し改善することで自分たちの実力の底上げを目指して参ります。

はい!と即答・にこ!っと笑顔・ぽん!と行動

除夜の鐘

みなさま
本年、みなさまにはご協力をいただきまして、心より感謝を申し上げます。
振り返りますと、1月中旬にコロナワクチン3回目接種をした直後に施設内でコロナ感染が発生したことをはじめ、サ高住・デイサービス・訪問介護・居宅支援それぞれで、さまざまな出来事に対応してきた濃厚な1年でした。
その一つひとつには、誠実に向き合ったスタッフの労力があり、困難な状況でも一丸となって取り組んだことで乗り越えてきました。また、関係各位みなさまのご指導をいただけたことは何より心強いものでした。
この1年の経験は、今後、私たちにこぽんにとって自信と勇気につながると思います。
来年も(明日から)、みなさんと共に一日一日丁寧に大切にお仕事に励むよう心を強くしつつ、大晦日、感謝のご挨拶とさせていただきます。
みなさま、本当にお疲れ様でございました。

深謝合掌・九拝
介護福祉部長 吉田敬一

西栄寺除夜の鐘

ありがとう看護師さん!

サ高住とデイサービスのなかで、利用者さまの健康管理をしてくれている看護師さんの内のお一人が今月で勇退されます。
この方は、私(吉田部長)の指導的立場としても役割を担ってくださり、看護介護に関することはもちろんのこと、施設内の管理や、組織のマネージメントについてもご助言をいただきました。
おかげさまで、曲がりながらも、なんとかチームを率いているのは、看護師さん方々のサポートが手厚いことが大きな要因です。

にこぽん美人三看護師


ボランティアさんに感謝!

にこぽんデイサービスには、ボランティアとして利用者さまのお手伝いをしているTさんが大活躍しています。
Tさんは、利用者さまからの信頼も厚く、利用者さまのお話をじっくり聞き、利用者さまからの要望があれば、まさに、ハイ!と即答、ニコ!と笑顔、ポン!と実行します。
また、スタッフみんなが、Tさんの人柄とボランタリティーを手本とし、自身の業務姿勢を改めようともしています。
このようなスペシャリストに支えられながら、にこぽんデイサービスは、これからも利用者さまをお迎えいたします。

スタッフから感謝のことばを記した色紙を手に優しい笑顔のTさん

レクレーション

はいにこぽんデイサービスでは、毎日レクレーションを行います。
レクレーション担当は日替わりで、それぞれの得意とするものを利用者さまに提供しています。

担当者の画力が想像以上にあっておどろき

副主任誕生!

4月20日付で西栄寺介護福祉部に2名の副主任が誕生いたします。
*中嶋章子(サ高住入居者さまADL /QOL管理担当)
*尾脇大誉(介護福祉部安全管理コンプライアンス担当)

西栄寺介護福祉部には現在50名の職員が在籍しています。
副主任は、職員の多様な考え方を熟知したうえで、現場の職員により近い視点で、問題点の洗い出しに迅速な解決策を示すことが求められます。
若い2名の副主任には、伸び伸びと快活に取り組んでいただきたいと期待しています。

西栄寺代表住職より〝辞令〟を受け取る2名の新副主任