ヘルパーミーティング

訪問介護事業所のヘルパーさんとランチミーティングを実施しました。
実は、コロナの影響で今年の2月以降、訪問介護ではミーティングを見送ってきました。
この間、コロナに感染したらという不安はもちろん、外出自粛、ゲリラ豪雨や超大型台風など、
さまざまな困難があっても、平然と介護の現場に出向いているヘルパーさんたちには、
本当に頭が下がる思いです。
今日は、事業所としてそのような感謝の意ををお伝えすることを第一にして、
ヘルパーさんが抱える不安、事業所に対しての要望をじっくりと聞くことを目的として、
また、この間にも新しいヘルパーさんが仲間入りしていましたが、顔合わせもできました。

ヘルパーは単身で利用者のお宅に訪問し、孤独ながらひたむきにお仕事をします。
ときに、自分の介助力や介助方法がこれで良いのか不安になることもあります。
そのときに頼れるのは仲間です。
〝お寺の介護はいにこぽん〟では、何よりもヘルパーさんの安全安心に注力し、
仲間同士の「支え愛」を大切にしています。

にこぽんリハパン研修

今回の研修は、オムツやパットメーカーのユニ・チャームを招いての研修です。
普段業務の中でしっかりとオムツやパットのお手伝いをしているつもりでも、「あ~なるほど!」と納得することがたくさんあって、自分たちの仕事内容を見直すいい機会になりました。

見よ!この課長の姿を!似合い過ぎているではないか!

病院看護師研修

お寺の介護はいにこぽんの提携先病院の新人看護師の研修を西栄寺で開催しました。
お寺らしい研修を検討した結果、テーマを「癒し」に設定し様々な方法で癒しを体験していただきました。
〝お経を聞く〟〝瞑想をする〟〝集中する〟〝体を動かす〟〝脳を働かす〟など。

にこぽん春の全体研修

今回の研修は、西淀病院から講師のドクターを招き、成人病に関する基礎知識について教授いただき、続き、お寺の介護はいにこぽん各課ごとの現状を発表していただきました。
さらには、昨年度においての優秀な職員を12名表彰し、その中でも類まれなる成績をあげた職員2名を最優秀職員として表彰致しました。